看護師の資格の一つである認定看護師とは

日本の看護師には、正看護師のほか、看護助手や准看護師をはじめ、認定看護師や専門看護師などがあります。
ただし、患者の食事介助やベッドメイキングを担当する看護助手の場合、資格は必要ありません。
正看護師や准看護師の資格を取得している場合は、医療現場で医師の補助的立場として診療に関わることができます。
原則として、看護師は医師の具体的指示が無いと、注射や点滴といった医療行為を行うことができません。そのため、医師の負担が大きく、円滑な医療を阻害する要因になるとして問題視されてきました。
そこで、医師の具体的指示が無くても独自の判断で医療行為ができる看護師の必要性が高まっています。
これらの点を改善するため、特定の医療分野の専門的スキルを身につけた看護師が、医師からの包括的指示さえあれば独自の判断で医療行為を施せる「認定看護師」の制度が発足したのです。

集中ケアや緩和ケアのほか、小児プライマリケアや心不全看護などの21分野で専門性を高めた看護師が、認定看護師として認められています。
認定看護師の専門分野は2020年から19分野に絞られますが、認定看護師を希望する看護師は少なくありません。
認定看護師になれば、現場の看護師を指導するリーダー的地位に立つことができ、看護主任や看護師長などの役職に昇進するきっかけも得られるでしょう。ただし、認定看護師の資格は5年に1度更新しなければなりません。
更新は事務的手続きだけでなく、5年間の看護実績の振り返りが必要で、不完全な報告では不合格となって更新が認められないこともあるなど、スキルを維持する大変さも持ち合わせています。